久留米市三潴町玉満2773
創業年:1898年
1898年に酒粕焼酎造りで創業。その数年後に始めた日本酒造りでは、2005年に九州初の純米造り100%の酒蔵となる。
地元で契約栽培した酒米と蔵の地下から汲み上げる水で醸す酒は、上品で正統派の『杜の蔵』と、現代の食との相性を考えた『独楽蔵』の2銘柄。
焼酎は伝統の酒粕焼酎の現代版ともいえる『吟香露』や地元産の麦を使った『豪気』など。
“種籾から酔い覚めまで意識できる蔵でありたい”という酒蔵の挑戦は続く。
同じ町内で創業したが、良質の水を求めて1920年に現在地に移転。高良山水系伏流水は、酒蔵の個性と密接に関係する
代表取締役の森永一弘さん(左)と杜氏の末永雅信さん。敷地に入ってすぐの庭に面した『杜の離れ』には試飲や展示のスペースがあり、ゆっくりと楽しめる。(商品購入も可/12:00~18:00 日祝日は休み)
公式HP:
https://www.morinokura.co.jp/
代表銘柄
吟香露
容量:1800ml・720ml
種別:酒粕焼酎
原材料:酒粕
アルコール度数:20度
おすすめ: ロック
特徴:筑後地方伝統の粕取り焼酎の新しい形として生まれた、吟醸酒を想わせる華やかな香りとすっきりとした味わいをもつ吟醸酒粕焼酎。
杜の蔵 純米吟醸 翠水
容量:1800ml・720ml・300ml
種別:純米吟醸
日本酒度:+3
原材料:米・米麹
精米歩合:55%
アルコール度数:15度
おすすめ:冷やして
特徴:上品でやや甘い香りと、柔らかくスッキリとした旨みがある、軽い後口の純米吟醸酒。
独楽蔵 玄 円熟純米吟醸
容量:1800ml・720ml
日本酒度:+5
原材料:米・米麹
精米歩合:55%
アルコール度数:15度
おすすめ:料理に合わせてお燗、または室温で空気に馴染ませて
特徴:現代の食とともに楽しむために、適温管理の下でじっくりと熟成。円熟味を感じる、柔らかな旨みのある香味が特長。