久留米市三潴町壱町原403
創業年:1900年
1900年の創業以来、米の旨味にこだわり、流行に流されない日本酒造りをしてきた。
豊かな味わいの酒は、料理の余韻を増幅させ、次の料理への期待感を高める。
「酒は純米、燗ならなおよし」は、日本酒界の重鎮と言われた上原浩氏の言葉だが、それを地でいく「燗あがり」する酒が多い。
酒の足腰が強いので、開栓から時間をかけて味の変化を楽しむのもいい。
大学で醸造学などを学んだ、5代目の原田さん。「日本酒は温度帯で味わいや表情が変わります。『旭菊』は常温~燗がおすすめ」と話す
2010年に仕込み蔵が火災にあったが、苦難を乗り越えて翌年に復活。設備は新しくなったが、変わらない『旭菊』の味を届けている。現在、季節限定酒などを含め約20種類の酒を造っている
公式HP:
https://www.asahikiku.jp/72184/
代表銘柄
旭菊 特別純米
種別:特別純米酒
日本酒度:+4
精米歩合:0.6
アルコール度数:15度
おすすめ:常温から上燗
旭菊 純米酒六号
種別:純米酒
日本酒度:+5
精米歩合:0.65
アルコール度数:15度
おすすめ:常温から熱燗
旭菊・綾花 純米瓶囲い
日本酒度:+5
精米歩合:0.6
アルコール度数:15度
おすすめ:冷からぬる燗