久留米市城島町内野466-1
創業年:1895年
「東の灘、西の城島」と称される酒どころ・城島にあり、筑後川支流の山ノ井川に面する酒蔵。
代表銘柄は、蔵元の家紋に由来する『比翼鶴』。比翼とは、鶴が雌雄一体となって飛ぶ仲睦まじい様子を指し、縁起が良いためお祝い事にも選ばれている。
日本酒造りの要である米麹づくりに力を入れ、味わい深い日本酒を醸している。
数々の受賞歴があり、かつては皇室献上という栄誉に輝いたことも。
米焼酎『不比等』など本格焼酎も製造・販売している。
戦国時代に柳川を治めていた武将の流れを汲む社長の二ノ宮啓克さん。歴史を継承しながら「しあわせの酒」を造り続けている
少数精鋭で昔ながらの酒造りを守っている。蔵の敷地内に浄水場と精米場を持ち、地下200メートルから汲み上げる筑後川の伏流水と自家製米で丁寧に研いた酒米を使用し、ゆっくりと熟成させる
公式HP:
https://www.hiyokutsuru.co.jp/
代表銘柄
上撰 比翼鶴(ひよくつる)
容量:1800ml
種別:本醸造酒
日本酒度:+2
原材料:米・米麹・醸造アルコール
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
おすすめ:常温がおすすめ。あらゆる温度帯で美味しくお召し上がりいただけます
特徴:比翼鶴の代表銘柄で、飲み飽きしない優しい口当たりのお酒です。酒質がしっかりしており冷やから燗まであらゆる温度帯で美味しくお召し上がり頂けます。晩酌に最適のお酒です。
特別純米 耶馬寒梅(やまかんばい)
容量:1800ml
種別:特別純米酒
日本酒度:+1
原材料:米・米麹
精米歩合:55%
アルコール度数:15度
おすすめ:あらゆる温度帯で美味しくお召し上がりいただけます
特徴:しっかりとした味わいを持ち、後味がよく、料理の味を引き立てるため、食中酒として料飲店でも人気が高い商品です。
酒匠酎 不比等(ふひと)
容量:720ml
種別:米焼酎
原材料:米・米麹(黄麹)
アルコール度数:25度
おすすめ:氷を浮かべてロックで
特徴:日本酒と同じように清酒麹(黄麹)を用いて三段仕込みで仕込んだ米焼酎です。日本酒のような爽やかな香りと柔らかな口あたりが特徴です。